【泉大津 整骨院】 腰痛 腰の痛みに悩んでいるあなた必見です!!!

投稿日|2017.12.16

こんにちわ!

あさい鍼灸整骨院です♪

今日は何で腰痛が繰り返されるのかを伝えていきますね!

インナーマッスルが腰痛の原因になる
筋肉には皮膚の表面近くにあるアウターマッスルと、体の奥にあるインナーマッスルがあります。それぞれ、表層筋と深層筋と呼ばれることもあります。
アウターマッスルはおもに体を動かすために使われる筋肉です。一方のインナーマッスルは、基本的には骨や関節にくっ付いて表層筋を支えています。インナーマッスルは骨とアウターマッスルとの間で絶えず収縮して、関節や姿勢を固定して安定させるのが役割です。
じつは、このインナーマッスルが傷ついて、腰痛などの痛みの原因になることがわかってきました。激しい運動や同じ姿勢を続けることで伸ばされたアウターマッスルを支えるために、収縮を繰り返すことでインナーマッスルに緊張した状態になってしまうのです。

マッサージで腰痛の原因は改善しない
腰痛などが短時間のマッサージやストレッチなどでは治らないのはインナーマッスルに原因があるため。アウターマッスルをほぐしても、肝心のインナーマッスルに到達できなければ、腰痛の原因は改善されません。
筋肉の緊張や固まった状態は悪化すると、筋肉がますます硬化。筋硬化となって痛みを引き起こしたり、体の動きを妨げたりすることに…。さらには筋肉周辺の循環障害までおこしてしまうのです。
この均衡化を解消して、本来のしなやかな筋肉の状態に戻すには、均衡化した部分をダイレクトにほぐすことが根本的な治療法になります。そのためにはまず、腰痛の原因がインナーマッスルにあることを認識。これまで以上に入念なストレッチやマッサージが必要になるのです。


あさい鍼灸整骨院
泉北郡忠岡町忠岡東1-15-31
休診日:土曜午後、日祝
駅前
ご予約受付中!お気軽にお電話下さい!
TEL:072-521-6339

エキテン https://www.ekiten.jp/shop_688587/ 交通事故専門HP https://www.0909loopquest.com/ オフィシャルHP https://www.asai-medical.net/
インスタグラムフェイスブックもさせていただいております♪

柔道整復師 西村厳太 監修

【泉大津 整骨院】 膝痛  膝は何で痛くなるんだろう?い

投稿日|2017.12.12

こんにちわ!

あさい鍼灸整骨院です♪

膝の痛みとインナーマッスルはどんな関係性かを説明していきますね♪

インナーマッスルって知っている方もいると思いますが、目に見えない内側の筋肉のことを言うそうです。
ただし、インナーマッスルと言っていますが、インナーマッスルという筋肉はなく

体の奥のほうにある筋肉の総称してインナーマッスルと呼んだりしているそうで、
深層筋とも呼ばれるそうです。

外側の目に見える筋肉、例えばボディービルダーのような胸の筋肉や腕の筋肉などは、
アウターマッスルというそうです。

インナーマッスルの役割

インナーマッスルの役割は、通常の動作の微調整を行う時の役割をしてくれるそうです。
関節の位置を調節しているのも、インナーマッスルです。

この筋肉のバランスが崩れると40肩だったりインピンジメント・シンドローム(ぶつかり症候群)が起こったりするそうです。

インナーマッスルとアウターマッスルのバランスはとても大切です。

姿勢が不安定になったり、関節を正しい位置に保つためにはバランスを正常にすることです。まっすぐに立っていると本人が思っていても前後や左右に微妙に傾いているというこ とがあります。
まっすぐに立っ他状態や寝た状態でゆがみがないかを確認します。
まず、正面から見て体の中心軸が一直線かどうかを見ます。

そして、左右の腕、足の開き方に差が無いかを確認してください。
立っている時に写真のように正面から見て体の中心軸が一直線になって

いるかを鏡などで確認します。
自分でわかりにくい場合は他の人に見てもらいましょう。

正しい姿勢で行うことで、偏った姿勢間違ったフォームでトレーニングをしなように
防止することができます。

当院ではインナーマッスルを鍛える事ができる機械があります、特に難しいフォームをとる事無く、寝ているだけで大丈夫です!!

体験もできますので、是非ご来院下さい!!

あさい鍼灸整骨院
泉北郡忠岡町忠岡東1-15-31
休診日:土曜午後、日祝
駅前
ご予約受付中!お気軽にお電話下さい!
TEL:072-521-6339

エキテン https://www.ekiten.jp/shop_688587/ 交通事故専門HP https://www.0909loopquest.com/ オフィシャルHP https://www.asai-medical.net/
インスタグラムフェイスブックもさせていただいております♪

柔道整復師 西村厳太 監修

【泉大津 整骨院】 腰痛 膝痛 痛みの関係性は何だろう?

投稿日|2017.12.11

お世話になっております。駅前にございます、あさい鍼灸整骨院です(^^)
長い雨も終わり、徐々に寒くなってきておりますが、いかがお過ごしでしょうか??

本日は冬になると気になる痛みについてお話させて頂きますね。
この時期になると、関節が痛くなるというのは多くの方が抱えている悩みです。
日常生活に影響のある関節の痛みは、正しく原因を知り対処することが大切になります!!


まず、原因とは?
・気温と血行による関節痛
気温低下による血行の悪化
冬に関節が痛くなる原因は“血行の悪化”が主な原因です。
寒さによって血行が悪くなります。血行が悪化することで、関節などに血液が回りにくくなりと関節痛の症状があらわれるのです。
冬に関節が痛くなるというのは、そのままの痛みが続くか、次の年も同じく現れ、慢性的になることが多いです。

しっかりとご自身でもケアする事が大切ですが、もしどうすればいいかわからない…
自分でケアするにも限界がある。わからない。
などお困りの方は、いつでも当院へご相談くださいね!

しっかりとした、知識と技術で、皆様のお悩みを解決させて頂きます!!

あさい鍼灸整骨院
泉北郡忠岡町忠岡東1-15-31
休診日:土曜午後、日祝
駅前
ご予約受付中!お気軽にお電話下さい!
TEL:072-521-6339

エキテン https://www.ekiten.jp/shop_688587/ 交通事故専門HP https://www.0909loopquest.com/ オフィシャルHP https://www.asai-medical.net/
インスタグラムフェイスブックもさせていただいております♪

柔道整復師 西村厳太 監修

【泉大津 整骨院】 腰痛 痛みを繰り返すには理由があった…

投稿日|2017.12.8

こんにちわ!

あさい鍼灸整骨院です♪

今日は何で腰痛が繰り返されるのかを伝えていきますね!

インナーマッスルが腰痛の原因になる
筋肉には皮膚の表面近くにあるアウターマッスルと、体の奥にあるインナーマッスルがあります。それぞれ、表層筋と深層筋と呼ばれることもあります。
アウターマッスルはおもに体を動かすために使われる筋肉です。一方のインナーマッスルは、基本的には骨や関節にくっ付いて表層筋を支えています。インナーマッスルは骨とアウターマッスルとの間で絶えず収縮して、関節や姿勢を固定して安定させるのが役割です。
じつは、このインナーマッスルが傷ついて、腰痛などの痛みの原因になることがわかってきました。激しい運動や同じ姿勢を続けることで伸ばされたアウターマッスルを支えるために、収縮を繰り返すことでインナーマッスルに緊張した状態になってしまうのです。

マッサージで腰痛の原因は改善しない
腰痛などが短時間のマッサージやストレッチなどでは治らないのはインナーマッスルに原因があるため。アウターマッスルをほぐしても、肝心のインナーマッスルに到達できなければ、腰痛の原因は改善されません。
筋肉の緊張や固まった状態は悪化すると、筋肉がますます硬化。筋硬化となって痛みを引き起こしたり、体の動きを妨げたりすることに…。さらには筋肉周辺の循環障害までおこしてしまうのです。
この均衡化を解消して、本来のしなやかな筋肉の状態に戻すには、均衡化した部分をダイレクトにほぐすことが根本的な治療法になります。そのためにはまず、腰痛の原因がインナーマッスルにあることを認識。これまで以上に入念なストレッチやマッサージが必要になるのです。


あさい鍼灸整骨院
泉北郡忠岡町忠岡東1-15-31
休診日:土曜午後、日祝
駅前
ご予約受付中!お気軽にお電話下さい!
TEL:072-521-6339

エキテン https://www.ekiten.jp/shop_688587/ 交通事故専門HP https://www.0909loopquest.com/ オフィシャルHP https://www.asai-medical.net/
インスタグラムフェイスブックもさせていただいております♪

柔道整復師 西村厳太 監修

【泉大津 整骨院】 腰痛 腰は何で痛くなるの?

投稿日|2017.12.7

こんにちは!!

あさい鍼灸整骨院です♪

インナーマッスルが腰痛の原因になる
筋肉には皮膚の表面近くにあるアウターマッスルと、体の奥にあるインナーマッスルがあります。それぞれ、表層筋と深層筋と呼ばれることもあります。
アウターマッスルはおもに体を動かすために使われる筋肉です。一方のインナーマッスルは、基本的には骨や関節にくっ付いて表層筋を支えています。インナーマッスルは骨とアウターマッスルとの間で絶えず収縮して、関節や姿勢を固定して安定させるのが役割です。
じつは、このインナーマッスルが傷ついて、腰痛などの痛みの原因になることがわかってきました。激しい運動や同じ姿勢を続けることで伸ばされたアウターマッスルを支えるために、収縮を繰り返すことでインナーマッスルに緊張した状態になってしまうのです。

マッサージで腰痛の原因は改善しない
腰痛などが短時間のマッサージやストレッチなどでは治らないのはインナーマッスルに原因があるため。アウターマッスルをほぐしても、肝心のインナーマッスルに到達できなければ、腰痛の原因は改善されません。
筋肉の緊張や固まった状態は悪化すると、筋肉がますます硬化。筋硬化となって痛みを引き起こしたり、体の動きを妨げたりすることに…。さらには筋肉周辺の循環障害までおこしてしまうのです。
この均衡化を解消して、本来のしなやかな筋肉の状態に戻すには、均衡化した部分をダイレクトにほぐすことが根本的な治療法になります。そのためにはまず、腰痛の原因がインナーマッスルにあることを認識。これまで以上に入念なストレッチやマッサージが必要になるのです。


あさい鍼灸整骨院
泉北郡忠岡町忠岡東1-15-31
休診日:土曜午後、日祝
駅前
ご予約受付中!お気軽にお電話下さい!
TEL:072-521-6339

エキテン https://www.ekiten.jp/shop_688587/ 交通事故専門HP https://www.0909loopquest.com/ オフィシャルHP https://www.asai-medical.net/
インスタグラムフェイスブックもさせていただいております♪

柔道整復師 西村厳太 監修

1 2 3 4 5 6 7 8 44
topに戻る